You are here

コントラストが強い色彩の、カラフルでファッショナブルな服を選ぶ

categoryStory: 

この明るい色味の服は三着の中でも色も形も奇抜で、目の前がパッと明るくなる印象だ。もちろん、私も例外じゃない。
着替えて更衣室を出るやいなや、ノアは私の周りをぐるぐると回りながらしばらく観察し、時々何か気に入らないことでもあるかのように可愛らしい眉をひそめた。
その後、彼女はスマホを操作し、近くの店員に見せた。何か注文をつけたのだろう。店員が行ったり来たりする中で、半透明のチュール生地と道具箱を彼女に手渡しているのが見えた。
ノアは背中を叩いて、私にシャキッとと立つよう促した。彼女が道具箱から道具を取り出し、私の服の裾に手を入れているのがわずかに見えたが、首を動かせないので、具体的に何をしているかまでは見えなかった。
彼女が私の襟を整え、服のシワを伸ばしてくれたところで、無地の服に深緑色の布を使ったデザインが足されていることに気づいた。それはどこか抽象的なハスの葉のようなもので、この服を更にいい感じの服にしていた。
[ノア](ショートメール)「幾度春」は厄介な場所、目立ちすぎる格好をしてもいいことはない。
[ノア](ショートメール)それに東城玄音に会うならちょっと落ち着いてる方がいいから、少し手直しした。
[player]すごい! さすがだね!
私の褒め言葉にノアが喜んだかどうかはよくわからなかった。しかし、店員に別れを告げて車に乗り込むと、突然ショートメールが届いた。
[ノア](ショートメール)私のママは画家だから、このくらいどうってことない。驚く必要もないよ。
私は少し好奇心をかき立てられた。服の仕上がりを見るに、きっとノアはお母さんの芸術のDNAを受け継いでいるに違いない。なのにどうして、芸術の道へ進まずに情報屋になったのだろう。
少し気になったが、彼女は既にゲームを始めていて、多くを語る気は無いらしい様子だったので、諦めるしかなかった。
「幾度春」に着くと、スタッフである男衆のひとりが丁重に私達を特別休憩室へと案内してくれた。
[男衆]ただいま支度をしとりますさかい、少々お待ちください。
[男衆]それから、今回のお茶にご参加いただけるのは一名のみとなっとりますさかい、どちらがいらっしゃるか決めておいていただけますと助かります。
男衆がいなくなると、ノアが私の肩を叩いた。
[ノア](ショートメール)行ってらっしゃい、私は外で待ってる。
[player]いいの? もう少しお店の人と打ち合わせとかしなくても大丈夫?
[ノア](ショートメール)必要ない、ちょうどここならイベントの攻略も出来るし。今日はターン制カードゲームのベータテスト初日、目指すは一位。
「課金すればいいのでは?」と突っ込みたくなったが、人の気持ちを考えられる人間こと私は別の可能性に思い至った。レギュラーマンスリーパス、スペシャルマンスリーパス、リリースパック、初回チャージ二倍……全部課金した上で最もコスパの良い課金プランを考えるには、確かに誰にも邪魔されない環境が必要だ。
他者とのコミュニケーションは、私が担当するしかないらしい。
男衆は間もなく戻ってきた。私は彼に続いて特別休憩室を出て、昨日オークションがあった広間を通り抜けると、庭園に辿り着いた。
「幾度春」は本当に広いと言わざるを得ない。目の前には広大な人造湖のある庭が広がっていて、段々とチケットの値段の理由がわかってきた。
男衆の先導のもと廊下を降り、立派な池の中心にある東屋に到着した。中央には竹と小鳥が描かれた屏風があり、その向こうに誰かが一人で座っているようだ。映し出された輪郭から、女性であることがぼんやりとわかった。きっとこの人が東城玄音だろう。
男衆は私が到着したことを伝えると、後は何も言わずにその場を去った。この状況でどうやって話題を切り出せばいいのかわからず、少しまごついてしまった。
屏風の向こう側にいる人物は、私が困っていることに気付いたようで、笑い声をあげ、私を気遣った。
[東城玄音]今日、旦那さんが鮮やかな花のような美しいお召し物でいらしてはるとお聞きしたんで、うちもお花を楽しみたくなってしもたんどす。それで、うちの一存でこのお庭が見える離れでお茶を振る舞うことにしたんどす、あまり気にせんといとくれやす。
彼女の声はウグイスのようで、柔らかい響きをしていた。どんな提案も断れなくなる声だ。それでいてどこか隔絶の感もあり、彼女がまさに高嶺の花のように感じられた。
[player]構いませんよ。むしろここは景色が綺麗なので気に入りました。
[東城玄音]そんなら良うございました。旦那さんのためにお茶とお座敷を整えました、こちらもお気に召したらええんどすけど。
屏風の正面、石づくりのテーブルの上には、お茶と手が込んでいて美味しそうな茶菓子が置かれていた。恐らくこれが彼女の言う「お茶とお座敷」なのだろう。私は机の傍の椅子に座り、彼女と何を話すべきか考えた。
[東城玄音]もう旦那さんはうちのことを知ってはるんどっしゃろうけど、礼儀どすさかい名乗らせとくれやす。「幾度春」の女将、東城玄音と申します。今日は旦那さんとお茶をご一緒出来て光栄どす。
[player]PLAYERといいます。東城さんとお茶をいただけて、私も嬉しいです。
[東城玄音]ふふ、旦那さんとお話すると、ほんまに癒されますなぁ。きっと楽しい午後になりますえ。
[東城玄音]この「幾度春」のお庭、旦那さんは初めて来はったどっしゃろ。
[player]はい。
[東城玄音]この池の蓮の花は、「幾度春」で栽培したものなんどす。大体二十種ほどあるんどすが、開花時期が違いますさかい、散ってしもたものもあるんどすえ。
彼女の言葉に誘われて広い池を眺めると、確かに既に青い蓮の実がいくつも出ているが、ちょうど見頃のものもあり、綺麗だった。湖面を吹き渡るそよ風が優雅な花の香りを運んできて、次第に心も落ち着いてきた。
池の中央にある山に目を向けると、不意に見覚えのある「御」のマークが目に入った。初めて「ストリクス」の対局室で打った時に、壁にかかっていたあの八人の美女の絵にもそっくりなマークが入っていたような気がする。
[東城玄音]旦那さん、何を考えてはるんどす? うちが聞いてもよろしおすか?
東城さんの言葉は私の思考を遮り、自分は重大な責任を負っていて、飲食や遊び目的で来たのではなかったことも思い出させてくれた。彼女にそう聞かれて、あることを思い出した。
この前、サターンさんと世間話をしていた時、彼がある疑問を述べていた。麻雀大会は普通、勝者は一人だけのはず。なのに何故、前回の大会では四人揃って引き分けたのだろう?と。これについては当事者に聞くのが一番だ。
私は言葉を選びながら、東城さんにこのことを尋ねた。彼女はしばし沈黙して、その後こう答えた。
[東城玄音]実は大会のことは……うちも記憶がかなり曖昧になってしもうて、断片的な印象しかおへんのどす。
[東城玄音]けど、旦那さんのその質問なら答えられます。あの時は大会のルールに従って、うちらで半荘を四回やって、それぞれ一回ずつ一位を獲ったんどす。
[東城玄音]でも最後に点数を計算した時、回り回って四人とも原点に戻ってしまって、勝敗がつかへんかったんどす。だからあの大会には勝者がいてへんのどす。
[東城玄音]主催側がうちらの雀力を認めてくれはって、勝者は出んかったけども、特別に「四貴人」の肩書きを与えてくれはったんどす。そんで、うちらは「東風」「南風」「西風」「北風」の四つの会館を受け継ぐ権利を与えられたんどす。
ここまで話すと彼女は少し笑い、独特の柔らかくもうっすらと恨みが滲んだような声音で語った。
[東城玄音]「東風」会館を継承した当時は、なんや大きな会館やなと思ったもんどすけど、あんなにも長いこと荒れ果てたままにされとった存在だとは思いまへんどしたわぁ。
[東城玄音]うちはぎょうさん心を砕いて、ようやっと「東風」会館を現在のような賑やかな場所にして、弟子も取ったんどす。