You are here

ゲームの仕様について

Q A
ローカル役で和了できなかった 段位戦ではローカル役を採用していません。 友人戦や個人主催の大会でローカル役を有効にしている場合のみ、役として使用可能です。
手牌の光っている牌は何ですか? 光っている牌はドラといいます。和了する時に、手持ちのドラが多ければ多いほど、獲得点数が多くなります。 注:無役の状態ではドラがあっても和了できません。
カンしても門前清になった場合もありますが? 暗槓(アンカン)の場合のみ、カンしても門前清と扱われます。
採用役は? A: 立直 門前清の状態で聴牌していると立直をかけることができ、立直後に和了した場合に成立する 断么九 么九牌(一九字牌)を使わずに和了した場合に成立する 門前清自摸和 門前かつツモ和了した場合に成立する 役牌:自風牌 自分の位置と同じ牌による刻子もしくは槓子があった場合に成立する 役牌:場風牌 場と同じ牌による刻子もしくは槓子があった場合に成立する 役牌:三元牌 白・發・中のいずれかの刻子もしくは槓子があった場合に成立する 平和 順子を4組作り、雀頭は役牌でなく、最後の順子が両面待ちで和了した場合に成立する 一盃口 同種同数の順子が2組あった場合に成立する 槍槓...
麻雀の牌は全部で何種類ありますか?

牌は全部で34種あり、各種類4枚で合計136枚あります。分類は以下の通りです。

萬子(マンズ):

...

赤い数字牌はなんですか? 赤ドラというドラの一種です。通常の「3赤」ルールでは五萬、五筒、五索の各一枚が赤ドラになり、「4赤」ルールでは赤五筒が二枚にな ります。
振り聴とは?

自分の捨牌にアガリ形をなす牌が含まれている聴牌、またはその状態を指します。他にリーチ後振り聴と同巡内振り聴もありますが、まずは基本の振り聴から見てみましょう。

注:振り聴時はツモでしか和了できません。振り聴は待ち牌を変更することで解消できます。同巡内振り聴は自家の次のツモで解除されます。

  • 振り聴の例: 聴牌時の手牌を...
立直後の暗槓について教えてください。 リーチ後、待ち牌の種類と枚数が変わる暗槓、および送り槓は不可とします。上記以外の牌姿が変わる暗槓は可とします。
段位戦-東風戦なのに南入りした(半荘戦なのに西入りした) 4人麻雀オーラス時1位が30000点でない場合、3人麻雀オーラス時1位が40000点でない場合、次の場に入ります。 ※既定の点数に到達した時点で、対局は終了します。
対子、順子、刻子、槓子とは何ですか?

対子(トイツ):

同じ牌が二枚揃うと対子といいます。

順子(シュンツ):
...

聴牌(テンパイ)とは何ですか? あと一枚で和了できる状態のことを聴牌といいます。
鳴き(副露)とは? チー、ポン、カンといった相手の捨て牌で手牌を完成させる行為を指します。副露していない状態は門前清ともいいます。
どうして持ち時間が5秒だけになってしまったんですか? 対戦中、プレイヤーは5秒の打牌時間(灰色)と最大20秒の長考時間(黄色)が与えられます。打牌または鳴 きの時に長く考えてしまうと長考時間が消費され、次の局まで回復しません。
3人麻雀でツモをした際に、点数が少なかった 3人麻雀に限り、「ツモ損」のルールを採用しております。  本来ツモ和了の際には、3つの家から点数を獲得できますが、3人麻雀には北家が存在しないため、その点数を引いた点数がツモ和了時に反映される仕様となっております。  具体的には、親がツモ和了した際の点数は4人麻雀の約2/3、子がツモ和了した際の点数は4人麻雀の約3/4となる仕様でございます。
対局ではどうすれば勝ちになりますか?(和了、ほーら)

先に手牌を和了できる形にした者が勝ちとなります。通常は四面子一雀頭の形を満たすと和了できます。

...

門前清(門前)とは? 全く副露(チー、ポン、カン)をしていない状態を門前清といいます。門前清の状態しか立直できないし、特定な役は門前清の状態のみ成立。
親とは? その局の東家のことを指します。反時計回りで南家、西家、北家の3人は子になります。東南西北の決め方は実際の方位とは関係なく、輪荘(親流れ)時に>南家だった人は親(東家)になります。
他家がツモ和了した際に、何故か自分の点数だけ減った 「責任払い」のルールを採用しております。  特定の役の和了が発生した時に、その役を確定させる副露を許したプレイヤーに対して課される罰則となっております。