You are here

謎解き提灯の屋台に行こう

雀士: 
categoryStory: 

謎解き提灯の屋台に行こう
[-]舞ちゃんと謎解き提灯の屋台にやってきた。提灯になぞなぞやクイズが書かれていて、正解数とかかった時間によって賞品がもらえる仕組みらしい。
[player]こんにちは。謎解き提灯ゲームをやりたいのですが……。
[小野寺七羽]……どうぞ、ご自由に。
[-]店主の小野寺さんは目を本から離さず答えた。
[player]……えっと、小野寺さんがここの店主なんだよね?
[小野寺七羽]……ふぅ。いらっしゃいませ。ご自由に提灯を選んでください。
[-]軽くため息をついた小野寺さんは、あくまで本に目を落としたまま挨拶をした。……どうやらこの店主はお客様の目を見て話すつもりはなさそうだ。ま、小野寺さんはいつもこんな感じだしいっか。
[-]舞ちゃんに提灯を選んでもらう。表面に「茶」の字が書いてある提灯に決めたようだ。
[小野寺七羽]では。最初の問題は……「人は草木の間に在り、目は竹木の傍らに有り」、これはいったいなんでしょうか。
[小野寺七羽]ヒントは提灯に書いてある文字です。
[相原舞]お茶の「茶」の字なので、答えもお茶と関係があるのでしょうか……。
[小野寺七羽]もしわからなかったら、ヒントも出せますのでお声掛け下さい。
[相原舞]舞は……もうわかったと思います。
[player]いや、速くね?
[小野寺七羽]タイムが早ければ早いほど、賞品も豪華になります。すぐ回答することをおすすめしますよ。
[相原舞]そうですね、では答えは……「茶箱」です!
[小野寺七羽]正解……。この問題では、最短記録ですね。
[player]すごい!舞ちゃんってなぞなぞ得意なんだね!
[相原舞]い、いえ……。小さい頃、おじい様にお茶についていろいろ教えて頂いたお陰、です。
[小野寺七羽]なるほど。得意なカテゴリーを選ぶのも、謎解きを成功させる秘訣ですよ。では次の問題……。
[-]全10問に全て正解し、報酬を受け取りに行く。
[相原舞]旦那様、どれが良いでしょうか。
[player]そうだな……。あの古風な団扇はどう?刺繡や房飾りが綺麗だし、舞ちゃんに似合いそう。
[相原舞]団扇、ですか……?
[player]クイズも舞ちゃんがほとんど答えたし、舞ちゃんへのプレゼントってことで。
[相原舞]は、はい……でも……。
[player]あまり好きじゃないやつだった?それなら、他のやつ……。
[相原舞]い、いいえ、とても気に入りました……!こちらの団扇、下さい……!
[-]と言って、舞ちゃんは団扇を受け取りに行った。でもあのスッキリしない反応は気になるな。本当に気に入ったのかな?
[小野寺七羽]合歓扇……その団扇は愛の誓いを示すものですよ。
[小野寺七羽]舞さんはこの手の雑学に詳しいですから、気づいたんでしょうね。
[相原舞]旦那様、プレゼント、ありがとうございます。舞……これからも大切にしますね……!
[-]舞ちゃんは団扇を取ってきた。包装紙で一部隠れているが、よく見たら団扇に「比翼連理」と書かれている。店主に一杯食わされた……!!
[-]その後も、他の屋台を見て回っていると、拡声器からお知らせが流れた。
[拡声器]一飜市合同祭にお越しの皆様にお知らせを致します。千月神社、本日の神楽舞は、30分後に本殿前舞殿にて行う予定です。ぜひ、お集まりください。
[相原舞]そろそろ、用意しに行かないと、ですね……。旦那様、付き合ってくださりありがとうございます。
[player]ううん、私も楽しかったよ。
[相原舞]よかったです。その、お礼と言ってもなんですが、よろしければこの後、舞の御神楽をぜひご覧ください。
[player]もちろん。舞ちゃんの晴れ舞台を見逃すわけにはいかないよ。
[相原舞]旦那様……!では、舞は準備に向かいますね。
[-]舞ちゃんと別れて、私は御神楽の時間まで屋台を回った。そして本殿へ向かおうとしたところで……。
[player]おっと……!
[女の子]……きゃっ。えっと、ごめんなさい……。
[-]急いで行こうとしたら、4、5歳くらいの女の子にぶつかった。女の子はその勢いで地面にしりもちをついた。
[player]大丈夫?
[-]女の子を助け起こして、周りを見渡す。付近に彼女の親らしき人は見当たらない。
[player]お父さんとお母さんは?
[女の子]……ぅ。
[相原舞]……。
[-]女の子はしょんぼりとして、私の声が聞こえてなさそうだ。
[女の子]おかあさん……いなくなっちゃった。
[player]いなくなった……。はぐれちゃったってこと?えーと、どこではぐれたかわかる?
[女の子]……わかんない。
[-]参ったな。女の子は迷子になったってことだ。御神楽の開始時間が迫り、周りの人通りもどんどん増えてきた。
[player]……とにかく、この子をここに置いていく訳にはいかない。どうすれば……。